Home »
通夜葬儀・法事・供養
通夜葬儀・法事・供養

通夜・葬儀について
通夜、葬儀、法事などお寺で行われる仏事とは、亡き方のご供養はもとより、お釈迦さまの教えをより多くの人々に伝えることが目的です。
仏事を行っていく中で、今なにが行われているのか、なぜ行われるのかを、ご遺族や参列者の方々に理解していただくことが必要です。
当寺では教えを伝える場である本堂を開放し、誰にでも解りやすい仏事を行うことを心掛けています。
仏事を行っていく中で、今なにが行われているのか、なぜ行われるのかを、ご遺族や参列者の方々に理解していただくことが必要です。
当寺では教えを伝える場である本堂を開放し、誰にでも解りやすい仏事を行うことを心掛けています。

![]() | ![]() |
100席以上の椅子席と、冷暖房を完備しております。

現在建売型(字彫り含む)の墓地を販売しています。
順次、新区画墓地を分譲予定です。
順次、新区画墓地を分譲予定です。
面積・価格表
お墓についてよくある質問
Q. 生前に墓地を購入するのは良くないことですか?
A. 生前に墓地を建立することを寿陵といい、古くから功徳があると云われています。亡くなってから慌てるより、元気なうちに気に入った墓地を探すことも必要かもしれません。
Q. 墓地は高額なのでは?
A. 大きさや石の質などにより、かなり幅広い価格帯になっています。後々後悔することがないように、石材店と相談していただくことが必要です。当寺では土地の使用料も含めて130万円よりの建売墓地も有ります。
Q. 年配者や足の悪い人でもお参りが出来ますか?
A. 駐車場も近く、通路もバリアフリーになっています。
どなたでもお参りができます。
どなたでもお参りができます。
永代供養塔

誰もがお参り出来るように、本堂脇の庭に建立されました。日々多くの方が訪れ、美しいお花が絶えることがありません。
永代供養についてよくある質問
Q. 生前に申し込む事はできますか?
A. もちろん可能です。いつでもご相談ください。
夫婦で一緒に申し込みも可能です。
夫婦で一緒に申し込みも可能です。
Q. もうお骨になっているのですが大丈夫でしょうか?
A. 可能ですが、まず戒名をお付けしてから納骨することになります。
Q. 一般のお墓との違いは?
A. 通常のお墓は供養を継続する人がなければ墓地を撤去することになりますが、永代供養は供養料等をすべて先に納入していただくため、その心配がありません。
Q. お参りはいつ行ってもいいですか?
A. 供養塔は本堂のすぐ横のどこからでも見える位置にあり、いつでも、どなたでもお参りすることができます。